失業保険について。2010年3月から2011年9月いっぱいまで正社員として働いて、資格取得の為、今までどこにも就職せずにいました。
今からでも失業保険はもらえますか?もしもらえるとしたら、い
くらぐらいで、いつからいつまでもらえますか?
受給資格条件は満たしているとして。

受給資格がある期間(受給期間)は、原則として離職から1年間です。
2011年9月30日離職なら、2012年9月30日までです。


特定受給資格者・特定理由離職者(会社都合や正当な理由のある自己都合)なら、待期期間7日がつくだけですから受けられます。
離職理由が「正当な理由のない自己都合」や重責解雇なら、待期に加えて給付制限3ヶ月がつきますから、無理ですね。


〉いくらぐらいで
離職前6ヶ月間の賃金額と、年齢によります。

〉いつからいつまでもらえますか?
失業していた日に対して通算「何日分」ですので、答えようがありません。
みなさんならどうするか教えてください。
後任が決まったから早くやめてほしい、という会社で①契約終了まで勤務する②すぐやめる。

本心としては②なのですが、一人暮らしなので家計が一番の心配です。勤務したらそれなりの給与がありますが、やめて失業保険だと家賃払ったら残りわずかです。
一生懸命がんばったつもりでしたが、能力が及ばなかったみたいです。
私も、派遣会社に相談するほうをとりますね。
契約上では、期間が決まっているのだから、派遣先の契約違反です。
後任が決まったから、というのは会社都合です。質問者さんが辞める必要はありませんよ。
仕事の量も増やすのはひどい話です。
まずは、派遣会社に相談しましょう。
へたすれば、次のことが考えられます。
派遣先に相談せずに退いた場合→自己都合退職扱い→仮に失業保険を貰う時に不利になります。
派遣会社に相談した場合→会社都合の退職扱い→派遣会社に迷惑をかけた訳ではないので次の紹介が来易くなる。
頑張って下さいね。
失業保険(雇用保険)について教えてください。
前の質問(有給休暇について教えてください)にも書きましたが、私の取得した休みの理由が社長の気に入らなかったようで、解雇の兆しが見え始めました。

3年間パート(月-金の9:00-15:00勤務、有給休暇・雇用保険無し)で働いた後、この4月から同じ事業所で正社員雇用。雇用保険は4/1より加入。
パート時代は雇用保険(短時間被保険者)の加入をお願いしましたが、会社が儲かっていないとの理由で入れてもらえませんでした。これは離職後に職安に申請して、遡って加入してもらおうと思います。加入義務があるのを分かっていて拒否されていました。

自分から辞めるつもりはないので、会社都合といった理由での離職届けを書いてもらおうと思います。

①会社都合での離職でしたらどのような給付になるでしょうか?

②また、遡って加入が認められないときはどのようになるでしょうか?(会社都合での解雇。雇用保険の加入は2ヶ月の場合)

③自己都合の退職になった場合、遡って加入できたらどのような給付になりますか?

④遡って加入してもらうために私が用意できる書類は源泉徴収表、勤務時間を記録した記録用紙のみで、給料明細(発行しえてもらえなかった)はありません。これで申請できるでしょうか?

お知恵のある方々よろしくお願いいたします。
雇用保険の失業給付金受給資格者の要件で最も重要な点は、「被保険者期間」が6ヶ月以上であることです。したがって、まず遡って被保険差yしかくを得ることからはじめなければなりません。

①「自己都合退職」では、受給まで3ヶ月以上を要しますが「会社都合」による退職の場合、1ヶ月以内で初回分が受給できます。
②失業給付金受給資格者は、雇用保険の被保険者期間は、最低6ヶ月以上必要となります。
③給付期間は、同様ですが、給付までに要する期間が異なります。
④公共職業安定所で必要書類をご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN