10月に4年勤めた会社を会社都合で退職をし、全て手続きを済ませて失業保険を受給するのですが、来月から大阪市の職業訓練を受ける事になりました。

きっちり3ヶ月職業訓練があるのですが、失業保険の給付も3ヶ月です。
職業訓練を終えても就職がすぐに決まらない場合は、どうなってしまうんでしょうか?
また、他に何か受けておいた方がお得な制度があれば教えて下さい。
既出の回答でいいと思います。会社都合ということで訓練に行かなかった場合、特定受給者に認定されて(所定の求職活動が必要ですが)60日の給付延長が受けられますが、訓練受講とだぶって受給はできません。
給付日数だけいえば、質問者様はどちらが良かったか微妙ですけど。
訓練が終われば、受給も終わります。訓練も後半になると求職活動もするように促されると思いますので、卒業時期には就職先が決まるようにしないと収入的に困るというのが現実です。
失業保険受給終了後、夫の被扶養者になるには?現在、前の会社の健保の任意継続です。
今年4月に退職し、失業保険受給中は夫の被扶養者にはなれないとのことで、会社の健保の任意継続にしました。今回11/4に失業保険の給付が終了となるので、夫の保険の被扶養者となる手続きをする上での疑問点をお聞きしたく思います。

①被扶養者の要件が年収130万円以下ですが、これは4月までの給与と失業保険の給付金の合計ですか?

合計額は52+84=136万円です。130万円以上なので、今年はだめだとしたら、来年1月からは被扶養者になれるのでしょうか?

②前の会社の任意継続は2年加入が条件だが、保険料を支払わないことで、資格喪失すればいいと聞きましたが、それで夫の被扶養者になる手続き上、問題はないでしょうか?

任意継続の資格を喪失した書類が提出できないのでは?と思いまして。
①A:「130万円未満」とは、被扶養者となる時点において、その後の1年間を指します。失業給付金の受給が終了していれば受給額が「収入」とはなりません。失業給付金受給終了後に再就職しない、または再就職してもその後1年間に得るであろう収入の見込額が130万円未満であることが証明できれば「被扶養者」と認定されます。
②A:指定期日までに納付しなかった場合、被保険者資格は失われます。
ネットカフェ難民の救済策
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。

仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。

半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。

お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
路上生活者になるかギリギリの生活をしている28歳男ですけど。
ネットカフェ難民て本当に、ワガママ何です????私を含めチャンス(働く場所)がないのですよ。
そもそもそんな生活好きで望む人などいません。
それなら、本当に無駄なものは、政治家(あんなにたくさん必要なのです???入りませんよ・・・・・・)や公務員の高額過ぎる年収・退職金のほうがよほどムダです?????
雇用保険について

一年以上働いた会社を辞め
次の会社が決まりました。
失業保険はもらうつもりは今回はないのですが、今までかけてたものは意味がなくなるのでしょうか?
また、一年以内
に妊娠した場合
前の会社の分が無効になり育児給付金は申請出来ないのでしょうか?

どうか教えてください。
前の会社を辞めてから次の会社で働き始めるまで1年以内で、今回は求職者給付の基本手当(失業手当)の手続をしていなかったのであれば、前の会社で入っていた雇用保険の期間は通算され有効になります。
また、基本手当の支給は、雇用保険に入っていた期間に応じて日数が決まってきます。この期間も前の会社での期間は通算されます。

育児休業給付についても、前の会社の期間は通算されます。
賃貸入居審査に落ちています…アプラスの賃貸入居審査について教えてください。
賃貸契約に関わるアプラスの審査について知りたいです。
賃貸契約を行う際にアプラスを通じて家賃を支払う事になりました。

去年まで首都圏の賃貸アパート(家賃6.9万円)に住んでいました。

今年になって、地元近くの地方で仕事を探し、勤務は1月からです。
ちょうど良いアパートが見つからず、今はマンスリーマンション(審査無し)住まいをしています。
昨年3月?12月は無職で、職業訓練校に通い、貯金と失業保険で生活していました。
消費者金融(モビット)に残り90万円の借金があり、
その他月々のキャッシュカード(光熱費も含む)の支払いを含めると返済は月7万円くらいです。

先日、ダイワハウス(家賃5.3万円)の申し込みをしたところ、
審査で落ちてしまい、勤続年数1ヶ月なところが原因かなと思っていたのですが、
そういえば、借金が…と気づきました。

家賃は4.3万円で月収の3分の1以下だし、
100万くらいの借金なら大丈夫と思ってましたが、
勤続年数と合わせるとやっぱり信用ないのかなーと心配になってきました。

支払いの遅延は数回(多分3回くらい)ありますが、1週間以内には支払っています。

物件の管理会社はアプラスはダイワハウスより審査基準が緩いから大丈夫と言っていましたが、
ダイワの時もそう言われていたので、本当か心配です。

保証人は父が75歳オーバーで、年金生活なので、ダメだと言われ、
パートで働いている64歳の母(年収130万程度)にお願いしています。
実家は持ち家だし、父の年金も月30万以上はあるらしいです。

現在、東京のアパートと地方のマンスリーどちらも借りているので、
家賃がかさみ過ぎだし、早く定住して東京の荷物を運んできたいです。

保証審査のない賃貸に住むしかないのでしょうか??

よろしくお願いいたします。
アプラスは信販系の保証会社の中でも審査が厳しいです。
信販系(その他オリコやセディナなど)は厳しいかも。
信販系の保証会社を使わない物件もたくさんあります。
根気よく頑張って下さい。
現在 扶養範囲内でパート(1年6ヶ月)勤務 扶養範囲内のパートでも雇用保険だけ加入する事が出来るのでしょうか?また失業保険を貰う場合になった時は扶養を抜けないとならないのでしょうか
あなたのケースですと間違いなく雇用保険には加入しなければなりません。
していないのであれば、雇用者側が3ヶ月ごとに雇用を打ち切り新たに再雇用しているような手続きをしていると思われます。
なお、失業手当て(失業給付金)をもらっても扶養には影響ありません。
なぜならあなたがもらっている日給が満額もらえるわけではありません。
失業手当だけではなく、失業後の資格取得の助成金制度やいろいろな特典があります。
いずれにせよあなたは加入義務者ですとので、会社へ言って加入することをおススメいたします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN